
どうも、ちょっこりまんです。
「手汗でノートが濡れる」「手汗で紙がシワシワになる」
そんな経験はありませんか?
自分は小学生の時からそんな悩みをかかえていました。
ハンカチを手の下に敷いて書くんですが、そのハンカチもやがて汗を吸ってノートがシワシワに。
こまめに手を洗っても、またすぐに汗が出てくる。
そんな繰り返しで大変でした。
でも、今は便利なグッズがあるんですね。
今回は、手汗でノートが濡れる場合の対策グッズをご紹介します。

自分も子ども時代に欲しかったなぁ。
この記事が役に立つのはこんな人
・手汗でノートがシワシワになって困っている人
・ハンカチ以外で手の下に敷くものを探している人
目次[非表示]
手汗用さらさら筆記パッドSAHARA
手汗用さらさら筆記パッドSAHARAは、手汗対策に特化した特別な上敷きです。


特 徴
・特殊な吸水パット:工業用の特殊な素材を採用しており、体積の8割を占めるナノレベルの微小な気泡が汗を一瞬で吸い込みます。また、濡れてもべたつきが少なく、サラッとした感触を保ちます。
・特別設計されたソケット:試作を繰り返してたどり着いた形状により、ノートの段差もストレスなく乗り越えられます。書いているときの違和感も少なく、快適に使用できます。
・洗濯可能:吸水パットは取り外して簡単に洗濯でき、毎日清潔に使用できます。
・日本製:開発・生産国は日本です。
手汗用さらさら筆記パッドSAHARAは大きさが9cm、厚さが6.5mmとかさばらない大きさで持ち運びにも便利です。
薬品などは一切使用していないため、子どもから大人まで年齢を問わずに使えるのも魅力です。
洗った後にしぼってもシワにならないので、学校や職場でもサッと洗うことができていつでも清潔を保てます。
林ニット 手汗対策向け綿麻5本指手袋
手汗が気になる方におすすめの五本指手袋は、「林ニットさんの手汗対策向け綿麻5本指手袋」です。

特 徴
・通気性がよく蒸れにくい
・指先オープンでネイルアートもOK
・ハンドクリームを塗った後、本を読んだり趣味も楽しめる。
・カラーバリエーションも豊富
この手袋は、一見普通の手袋のように見えますが、多汗症向けのために考えられており速乾性と吸水性を備えています。
また、色もあたたかみのある色で職場で使っていても目立ちづらく、普段手に汗をかくことを気にしながら仕事をされている方の強い味方となってくれます。
様々な素材を試した中で吸水性、通気性に優れた綿麻(綿70%・麻15%)を使用し、手汗による冷えも防げるようになっています。
株式会社扶双 手汗対策さらっと
こちらは株式会社扶双が販売している「手汗対策さらっと」です。


特 徴
・竹由来の特性で優れた抗菌・防臭効果を発揮
・コットンの約2倍の吸水力と速乾性
・シルクのような光沢と柔らかく滑らかな質感
・夏に適した涼しい肌触りで快適
・繊維の摩擦が少なく、静電気が起きにくい
素材にバンブーレイヨンを使用しているため、上記の特徴があります。
サイズフリーで左右兼用のため、お子様から大人まで使用できます。
株式会社セシール 天然素材のサラッと手袋
ファッションも楽しみたい人は株式会社セシールが販売している「天然素材のサラッと手袋」がおすすめです。
こちらは「アームウォーマー」と「手袋」がセットになっています。



特 徴
・「手汗対策したいのに可愛い手袋がありません!」という社員の声から開発
・手掌多汗症の発症は10代に多いことから、学校にも馴染むネイビーのアームウォーマー型を用意
・年代問わず使いやすい落ち着いた色味のワンポイント刺繍の手袋型を用意
吸水性、通気性に優れた綿麻(綿63%・麻23%)を使用し、サラっとした使い心地です。
抗菌防臭機能もついて、ニオイの原因を抑えます。
詳しくはこちら
>>【手汗・多汗対策に】天然素材のサラッと手袋(綿混・麻混)(アームウォーマー)(5本指)
受験や入試にタオルや手袋の使用が可能に!
令和6年度の大学入学共通テストから、タオルや多汗症用手袋の使用が可能になりました。
独立行政法人大学入試センターが発表した令和6年度の大学入学共通テスト「受験上の配慮案内」にて、受験上の配慮を申請せずに使用できるものとして、タオルや手袋(多汗症用を含む)等が明記されました。
※タオルや手袋は試験開始前に監督者に申し出て許可を得てから使用する必要があります。
令和7年度の「受験上の配慮事項」はこちら
まとめ
手汗でノートが濡れる場合の対策グッズをご紹介しました。
ちなみに濡れた紙に書けるボールペンもあって、万が一に備えて持っておくといいかもしれません。
こちらの記事で詳しく紹介していますのでよかったらご覧ください。
手汗が多いと何かと不便なことが多く、日常生活に支障をきたします。
自分も手汗が多く、大人になってから飲み薬や塗り薬を試しましたが、いまいち効果が出ませんでした。
そんな中、効果があったのがイオントフォレーシスの「サーリオ」です。
こちらの記事で詳しく書いてあるので、よかったらご覧ください。
手汗に悩む人の助けになれば幸いです。